« 大山道の風景 6~門沢橋 | トップページ | 今日の月は…月齢11.6 »
藤沢市に入り、用田橋にて目久尻川。 「用田」の交差点にある大山道道標。 藤沢市用田の御所見中学の前で 歩道橋の下にある庚申塔。 「元禄十五壬午暦十一月吉日」とあり、 1702年の造立。同じく大山道道標で 左側面に「従是かしをとつかへの道」 右側面に「従是ふちさわ□□□への道」 左は柏尾戸塚へ右は藤沢へという追分。 「相州高座郡用田村施主」とある。 ひたすら歩いて、柳橋で引地川を渡ると 湘南台である。柏尾大山道は長後の方へ 向かう方が本当のような気もするのだが、 その先は和泉の富士塚を通って、桂坂、 柏尾の大山不動尊で東海道に合流である。
2017年5月 7日 (日) 大山道の風景 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大山道の風景 7~用田:
コメント