横浜の食風景から 10~横濱アイス工房
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は15時30分に四谷三丁目で
時間も早いし、東京を歩きたかったのだが、
真っ黒な雲が見えて、空が暗かったので
これは寄り道していると降られるかも!って、
欲を出さずにそのまま帰ってくることにした。
横浜へ着くと晴れていて、お腹もすいたし、
ラーメンが食べたい!ということで…
どこに行くか?行ったことのない店…検討。
相鉄線でひと駅乗り越して、三ツ境の駅前にある
「九州大牟田 柳屋ラーメン」に行ってみることにした。
去年だったか?「ラーメン梶」が「柳屋」に変わって、
九州ラーメンの店で…ずっと行こうと思っていたのだけど、
やっと食べることができた。今回は「白 玉子ラーメン(塩)」を
「ばりかた」で注文。750円。「白」に対して、「黒」もある。
また(塩)と(しょうゆ)を選べるのだ。私は(塩)が好きなので!
おいしかった!まろやかなスープで…これは私の好みである。
極細の麺で…「ばりかた」で正解!最近、九州ラーメンの場合、
麺固めの状態で…口の中でボソボソする感じ、食感だけど、
それがたまらなく好きになって、私は「ばりかた」位がいいけれど、
「針金」とか「粉落とし」を注文する人の気持ちがわかるなあ!と。
「柳屋」の三ツ境店へまた行こう!実は近すぎて、かえって
なかなか機会がないということもあるのだが、帰り道に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「横浜の風景から」に「食」を加えて
その「1」にちなんで横浜家系ラーメンの「いち家」さん。
浜っ子で横浜人の私はもちろん家系ラーメンが大好きで
しかし希望が丘の街には、これまで店がなかったのだが、
ついに3月11日(なんと震災の日)にオープン!
開店から二週間ほどして、行ってみたところ
実に私の好みの味で…今日も帰りに食べてきた。
家系という共通のスタイルがありながら
いろいろな店で食べてみると意外に味は様々で
行列している店だからといって、並んで食べてみると
思ったほどでもなかったり…それは好みの問題だけど
「いち家」さんは、スープがまろやかで角がなくて、
あと私のポイントである焼豚と味付玉子がおいしい。
ここはおいしいなと思う店でもスープに何かクセがあったり
野菜から出る酸味なのか…豚骨からの苦みなのか…
専門的なことはわからないが、「いち家」さんのスープは
そうした点からもすごくバランスがとれていると思う。
麺にもよく味が絡んで、今日もおいしかった。
相鉄線「希望ヶ丘」の駅からバス通りを上って行って、
そばの「八十一」のところを右へ曲る。
すると黄色い看板が見えるのですぐにわかるのでは。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8563 カラヤンの1960年代 カラヤンの1970年代 カラヤンの1980年代 グルメ・クッキング スポーツ ニュース バイロイト音楽祭 パソコン・インターネット 今日の感想 今日の月は… 圓朝速記 圓生百席 埼玉県の旅 大山道の風景 寄席 小噺創ってみた 小満ん語録 山梨県の旅 建築に関する 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日和下駄の風景 日本のしきたり 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京の風景から 東海道の風景から 東海道中膝栗毛 柳家小満んの会 横浜の風景から 横浜の食風景から 江戸名所図会 神奈川県の風景 福井県の旅 私の建築設計 経済・政治・国際 落語につぶやき 落語に関する 落語評論 記憶の記録 趣味 鎌倉の風景 音楽 黒門亭
最近のコメント