2020年1月20日 (月)
2020年1月 4日 (土)
2019年11月 8日 (金)
2019年11月 2日 (土)
2019年9月 8日 (日)
2019年6月25日 (火)
東京の風景から 102~白山神社
東京のアジサイの名所ということで
文京区白山の白山神社に行ってきた。
火消のろ組が奉納した天水桶。
雨水を貯めて、防火用水に利用する。
防火なので、やはり火消の奉納だ。
肝心のアジサイだが、なんとすでに
花はすっかり刈り取られてしまった。
終わったら伐らないと来年咲かない。
隣接する浅間神社の方も同じく花は終了。
神社の裏にある白山公園のアジサイである。
公園のアジサイが残ってくれていてよかった。
アジサイの名所にちなんでだと思うけど
公園もアジサイがたいへんに立派であった。
額アジサイはあまり好きではなかったのだが、
芯の方もきれいに咲いて、するとなかなかいい。
ちょっと枯れっぽい感じもするけれど、
赤の額アジサイで、こちらもきれいだった。
2019年6月17日 (月)
東京の風景から 101~昭和ネオン
新馬場にある昭和ネオンという会社の
高村看板ミュージアムに行ってきた。
去年だったか、新聞の記事で知って、
ずっと行きたいと思っていたのだが、
先代社長の古い看板のコレクションで
私設展示の平日のみ公開なのである。
京急の車窓から「SHOWA NEON」の文字が、
よく見えるので、知っている人は多そうだけど、
場所は旧東海道に面している品川宿の内。
酒屋さんの看板だが、ビールがいろいろあって、
加冨登ビール、惠比壽ビール、アサヒ、キリン。
薬屋さんの看板、人参龍眼肉圓、安神湯など。
伊勢詣りの講中が、定宿にしている旅籠に
目印で送った看板であろう。江戸時代か。
とにかく素晴らしいコレクションで数にも驚いた。
どうやって収集したのであろうか。仕事柄、
古い看板の交換に行って、譲り受けたのか?
2019年5月23日 (木)
2019年5月17日 (金)
より以前の記事一覧
- 東京の風景から 98~羽田空港1 2019.05.17
- 東京の風景から 97~JAL見学 2019.05.17
- 東京の風景から 96~大森浜辺 2019.04.29
- 東京の風景から 95~小石川 2019.03.30
- 東京の風景から 94~立会川 2019.02.16
- 東京の風景から 93~大森海岸 2019.02.10
- 東京の風景から 92~品川神社 2019.01.05
- 東京の風景から 91~けやき坂 2018.12.16
- 鷲神社 三の酉 2018.11.25
- 鷲神社 一の酉 2018.11.01
- 東京の風景から 90~天王洲 2018.09.17
- 東京の風景から 89~北品川 2018.09.17
- 東京の風景から 88~王子稲荷 2018.09.09
- 東京の風景から 87~六本木 2018.08.05
- 東京の風景から 86~北品川 2018.06.30
- 東京の風景から 85~大森 2018.06.16
- 東京の風景から 84~平和島 2018.05.12
- 東京の風景から 83~昭和島 2018.05.12
- 東京の風景から 82~蒲田 2018.05.12
- 東京の風景から 81~科学未来館 2018.05.04
- 東京の風景から 80~大森浜辺 2018.04.30
- 東京の風景から 79~合羽橋 2018.04.14
- 東京の風景から 78~貴船堀緑地 2018.04.08
- 東京の風景から 77~旧呑川緑地 2018.04.08
- 東京の風景から 76~品川神社 2018.04.01
- 東京の風景から 75~目黒川 2018.04.01
- 東京の風景から 74~向島 2018.03.24
- 東京の風景から 73~羽田富士塚 2018.03.18
- 東京の風景から 72~羽田 2018.03.17
- 東京の風景から 71~湯島天神 2018.02.12
- 東京の風景から 70~大黒屋 2018.01.20
- 東京の風景から 69~餅甚 2018.01.14
- 東京の風景から 68~大森東 2018.01.07
- 東京の風景から 67~穴守稲荷 2018.01.03
- 立会川の由来 2017.12.21
- 鷲神社 三の酉 2017.11.30
- 江戸の酉の市~熊手 2017.11.19
- 鷲神社 二の酉 2017.11.18
- 鷲神社 一の酉 2017.11.06
- 東京の風景から 66~泉岳寺 2017.11.03
- 東京の風景から 65~王子稲荷 2017.09.03
- 東京の風景から 64~神田明神 2016.11.13
- 鷲神社 一の酉 2016.11.11
- 東京の風景から 63~日和下駄 2016.09.08
- 東京の風景から 62~佃島 2016.05.31
- 東京の風景から 61~築地 2016.05.31
- 東京の風景から 60~築地 2016.05.09
- 東京の風景から 59~神田明神 2016.01.13
- 鷲神社 三の酉 2015.11.29
- 鷲神社 一の酉 2015.11.05
- 今戸焼の白井裕一郎さん 2015.10.17
- 東京の風景から 58~浅草 2015.07.26
- 東京の風景から 57~鷲神社 2015.07.26
- 東京の風景から 56 2015.05.30
- 東京の風景から 55~飛鳥山 2015.01.25
- 東京の風景から 54~王子 2015.01.25
- 東京の風景から 53~神田明神 2015.01.05
- 東京の風景から 52~湯島天神 2015.01.01
- 東京の風景から 51~アメ横 2015.01.01
- 王子稲荷 狐の行列 2014.12.31
- 東京の風景から 50~向島 2014.12.15
- 東京の風景から 49~福徳神社 2014.11.23
- 今戸焼 福助人形 2014.11.11
- 鷲神社 一の酉 2014.11.10
- 東京の風景から 48~柳通り 2014.10.18
- 東京の風景から 47~根岸 2014.10.02
- 東京の風景から 46~鬼子母神 2014.10.01
- 東京の風景から 45~黒門町 2014.09.30
- 「根岸の里」考察 2014.09.29
- 東京の風景から 44~小塚原 2014.09.16
- 東京の風景から 43~黒門町 2014.09.14
- 東京の風景から 42~三ノ輪 2014.09.01
- 東京の風景から 41~大音寺前 2014.09.01
- 東京の風景から 40~鷲神社 2014.09.01
- 東京の風景から 39~東京駅 2014.07.29
- 東京の風景から 38~入谷 2014.07.28
- 東京の風景から 37~池之端 2014.05.25
- 東京の風景から 36~根津 2014.05.25
- 東京の風景から 35~へび道 2014.05.25
- 東京の風景から 34~浮世小路 2014.05.14
- 東京の風景から 33~台東 2014.05.04
- 東京の風景から 32~鳥越神社 2014.02.22
- 東京の風景から 31~湯島天神 2014.02.22
- 東京の風景から 30~神田明神 2014.01.14
- 東京の風景から 29~湯島天神 2013.12.23
- 東京の風景から 28~堀留町 2013.12.01
- 東京の風景から 27~稲荷堀 2013.12.01
- 東京の風景から 26~小網町 2013.12.01
- 東京の風景から 25~馬喰町へ 2013.11.24
- 東京の風景から 24~日本橋 2013.11.24
- 東京の風景から 23~酉の市 2013.11.04
- 東京の風景から 22~下谷 2013.09.30
- 東京の風景から 21~浅草橋 2013.09.22
- 東京の風景から 20~台東 2013.09.22
- 東京の風景から 19~虎ノ門 2013.08.10
- 東京の風景から 18~表参道 2013.08.10
- 東京の風景から 17~アメ横 2013.08.04
- 東京の風景から 16~湯島天神 2013.08.04
- 東京の風景から 15~佃島盆踊 2013.07.16
- 東京の風景から 14~湯島天神 2013.07.14
- 東京の風景から 13~湯島 2013.07.07
- 東京の風景から 12~神田明神 2013.07.07
- 東京の風景から 11~御徒町 2013.07.01
- 東京の風景から 10~鳥越 2013.07.01
- 東京の風景から 9~今戸 2013.04.21
- 東京の風景から 8~四谷 2013.02.10
- 東京の風景から 7~神田明神 2013.01.14
- 東京の風景から 6~四谷 2013.01.07
- 東京の風景から 5~寿 2012.10.14
- 東京の風景から 4~はなし塚 2012.10.14
- 東京の風景から 3~蔵前 2012.10.14
- 東京の風景から 2~神田明神 2012.09.16
- 東京の風景から 1~谷中 2012.08.07
- 井戸の茶碗で東京散歩 2009.12.23
- 文七元結で東京散歩 2009.12.13
- 黒門町~神田~日本橋の散歩 2009.10.11
- 人形町の周辺を散歩 2009.08.08
- 門前仲町の周辺を散歩 2009.08.01
- 湯島天神と周辺を散歩 2009.07.25
その他のカテゴリー
8563 カラヤンの1960年代 カラヤンの1970年代 カラヤンの1980年代 グルメ・クッキング スポーツ ニュース バイロイト音楽祭 パソコン・インターネット 今日の感想 今日の月は… 圓朝速記 圓生百席 埼玉県の旅 大山道の風景 寄席 小噺創ってみた 小満ん語録 山梨県の旅 建築に関する 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日和下駄の風景 日本のしきたり 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京の風景から 東海道の風景から 東海道中膝栗毛 柳家小満んの会 横浜の風景から 横浜の食風景から 江戸名所図会 神奈川県の風景 福井県の旅 私の建築設計 経済・政治・国際 落語につぶやき 落語に関する 落語評論 記憶の記録 趣味 鎌倉の風景 音楽 黒門亭
最近のコメント