2019年6月11日 (火)
2019年6月10日 (月)
2019年6月 9日 (日)
福井3 一乗谷の風景
夕食の焼鯖寿司と越前そばを食べた後、
福井市に戻り、一乗谷朝倉氏遺跡に移動して、
星空ランタン2019のイベントに参加してきた。
1573年、朝倉義景が織田信長に滅ぼされるまで
朝倉氏はこの山に囲まれた一乗谷に都市を築き、
一乗谷川が足羽川に合流する一乗谷の入口に
城戸を作って、この地区は城戸の内にあって、
よっていまでも住所は城戸ノ内町というらしい。
この辺は「福井でブラタモリ」を見て勉強した。
神事の後、一乗谷で流鏑馬。
城下町の復原街並み。
発掘された建物群の基礎の上に
原寸で再現された街並みであり、
「復元」ではなく、「復原」だそうである。
唐門と発掘された朝倉館の遺跡。
星空ランタン2019のイベントで
ランタンを配布中。LEDの明かり。
ランタンの打ち上げ。
現場にいるとまた違った感動だけど、
写真で見直すとなるほど星空であった。
ランタンの回収。凧糸でつながっている。
いろいろと環境に配慮したイベントだ。
一乗谷川のホタルの鑑賞ですべて終了。
その他のカテゴリー
8563 カラヤンの1960年代 カラヤンの1970年代 カラヤンの1980年代 グルメ・クッキング スポーツ ニュース バイロイト音楽祭 パソコン・インターネット 今日の感想 今日の月は… 圓朝速記 圓生百席 埼玉県の旅 大山道の風景 寄席 小噺創ってみた 小満ん語録 山梨県の旅 建築に関する 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日和下駄の風景 日本のしきたり 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京の風景から 東海道の風景から 東海道中膝栗毛 柳家小満んの会 横浜の風景から 横浜の食風景から 江戸名所図会 神奈川県の風景 福井県の旅 私の建築設計 経済・政治・国際 落語につぶやき 落語に関する 落語評論 記憶の記録 趣味 鎌倉の風景 音楽 黒門亭
最近のコメント